豚の丸焼きパレード

バラヤンに広がる香ばしさと笑顔のカーニバル


2026/06/23

毎年6月24日、フィリピン・バタンガス州バラヤンの町は「パレード・オブ・ローストサックリングピッグ(パラダ・ナン・レチョン)」で、香ばしい豚の香りと笑い声に包まれます。黄金色に焼き上げられたレチョン(子豚の丸焼き)が、ユニークな衣装をまとって通りを練り歩く光景は圧巻。豚のパリパリの皮の音、炭火の香り、陽気な音楽と笑顔があふれるこの祭りは、食好きも文化好きも、誰もが五感で楽しめるバラヤンならではの体験です。

この祭りは毎年、聖ヨハネの日(6月24日)に開催され、地元住民も観光客も一緒に、宗教的伝統と食文化、そしてワイルドなストリートパーティーが融合した唯一無二のイベントを楽しみます。

主な見どころ

レチョンパレード

祭りの主役はなんといってもレチョンパレード。竹の棒に刺された丸焼きの豚たちが、スーパーヒーローや花嫁、セレブなど、思い思いの衣装をまとって街を練り歩きます。パリッと焼けた皮のきらめき、炭火の香り、豚の丸焼きが並ぶ光景に観客から歓声とシャッター音が響きます。パレードの最後にはレチョンにも水がかけられ、聖ヨハネにちなんだ水かけの伝統も大盛り上がりです。

主なイベント

パレード以外にも、ストリートダンスやライブバンド、水かけ合戦(レチョンも人もびしょ濡れ!)、仮装コンテストやレチョンの味比べ大会、宗教行列などイベント満載。街中がカラフルな飾りと音楽、笑い声であふれ、あちこちで即席のパーティーが始まります。

衣装と装飾

レチョンには伝統衣装からポップカルチャーまで、さまざまなコスチュームが施され、サングラスや帽子、傘までつけたものも登場。地元の人たちもお祭りTシャツや帽子、レインコート姿で水かけに備えます。家や通りはカラフルなバナーやストリーマー、花で飾られ、パリパリの皮の食感や水しぶき、甘辛いバーベキューソースの香りが五感を刺激します。

伝統グルメ&ドリンク

主役はもちろんレチョン。炭火でじっくり焼かれた豚は、皮がパリパリ、中はジューシー。スライスしてレバーソースやビネガーで食べたり、ご飯やパンシット(焼きそば)、ビビンカ(米粉ケーキ)、ハロハロ(かき氷デザート)など地元の味と一緒に楽しみます。焼き豚やココナッツデザートの香りが漂い、食欲をそそります。

文化・歴史的背景

パレード・オブ・ローストサックリングピッグ(パラダ・ナン・レチョン)の歴史は、16世紀のスペイン植民地時代にまでさかのぼります。当時、スペイン人がフィリピンにもたらしたレチョン(豚の丸焼き)は、祝祭や特別な日のごちそうとして各地に広まり、バラヤンでも地域の誇りとなりました。バラヤンの人々は、カトリックの守護聖人・聖ヨハネ(サン・フアン)の祝日である6月24日に、感謝と豊かさを象徴するレチョンを使った祝祭を開催するようになりました。

この祭りの特徴は、レチョンをカラフルな衣装や小道具で飾り付けてパレードすること。これは、単なる食の祭典にとどまらず、創意工夫や地域のユーモア、コミュニティの団結を表現するものです。また、聖ヨハネの祝日にちなみ、参加者や観客同士で水をかけ合う「水かけ」の伝統も生まれました。これは、洗礼や浄化、新たな始まりを象徴し、暑い季節の中で心身ともにリフレッシュする意味も込められています。

こうした歴史と文化が融合し、現在のパレード・オブ・ローストサックリングピッグは、宗教的な感謝と食文化、そして地域の誇りと結束を祝うバラヤン最大のイベントとなりました。家族や親戚、友人が集い、レチョンを囲んで笑い合い、町全体が一体となるこの祭りは、世代を超えて受け継がれる大切な伝統です。

参加者の声

初めて参加しましたが、レチョンの仮装のアイデアにびっくり!映画キャラや花嫁姿の豚までいて、地元の人たちに誘われてごちそうになったレチョンの皮のパリパリ感は人生最高。水かけ合戦も本気で楽しめて、親切なおばさんにレインコートを借りました。

豆知識

  • 毎年100頭以上のレチョンが、それぞれユニークな衣装でパレードに登場。
  • 水かけの伝統は厄除けや祝福の意味がある。
  • バラヤンのレチョンはパリパリの皮と秘伝のマリネが有名。
  • レチョンのコスチューム作りに数週間かける家庭も。
  • パレード後は「サルサロ」と呼ばれる大宴会でレチョンをみんなで分け合う。

開催日程

パレード・オブ・ローストサックリングピッグは毎年6月24日、フィリピン・バタンガス州バラヤンで開催されます

開催日程は変更になる場合があります。最新の情報は公式サイトなどをご確認ください。

続きを読む

実際の様子

Tokyo

photo by Peter Kelly


開催情報

名称 豚の丸焼きパレード
フィリピン
エリア バラヤン
開催時期 2026/06/23
リンク