ポサダ
ろうそくの灯りと聖なる宿を求める旅
2025/12/15 - 2025/12/23
12月16日から24日まで、メキシコの石畳に手作りのろうそくと星形ピニャータ(くす玉)が灯り、聖母マリアとヨセフの宿探しを再現する9日間の祭りが開催されます。カトリックと先住民文化が融合したこの伝統行事では、スパイス香るポンチェ(シナモン・タマリンド・季節の果実を煮込んだ温かい飲み物)の甘い蒸気が漂い、タスコやサンミゲル・デ・アジェンデの教会広場に聖歌とピニャータが割れる歓声が響きます。
主な見どころ
巡礼者の行列
日暮れ時、天使の衣装をまとった子どもたちがろうそくの灯りを先導します。紙の翼が黄金色に輝く中、陶器のマリア像を抱えた少女と木彫りのヨセフ像を担ぐ少年が戸を叩き、荘厳なポサーダの歌「天の名において…」を歌います。家主が「宿はない」と応えるたびに緊張が高まり、最後の家で歓声と共に温かいアトーレ(トウモロコシ飲料)が振る舞われます。
ピニャータ(くす玉)割り儀式
オレンジの木からぶら下がる7つの角を持つ星形ピニャータは悪魔の誘惑を象徴します。目隠しをした子どもたちが「ダレ!ダレ!」(打て!)の掛け声と共に棒で叩き、グアバやメキシカンホーソーンが降り注ぎます。オアハカではマゲイ繊維で補強されたピニャータが50回以上の打撃に耐え、手描きの花模様が現地の織物を再現します。
ノチェブエナの祝宴
祈りの後、バカラオ(オリーブ煮込みの塩鱈)やロメリートス(モレソースの野草)、カヌエラシロップをかけたブニュエロス(揚げ菓子)が並びます。ロスカ・デ・レイエス(王冠パン)に隠された陶器の幼子イエスを見つけた人が、2月のキャンドルマスを主催します。銅鍋で煮るポンチェからはタマリンドとピロンシージョ(未精製砂糖)の香りが立ち上ります。
文化的・歴史的背景
1586年、フランシスコ会修道士ディエゴ・デ・ソリアがアステカ帝国の冬至祭パンケツァリツトリを大胆に変容させたのが始まりです。太陽神ウィツィロポチトリを讃える戦士たちの火の行列を、聖家族の宿探しに置き換えつつ、メソアメリカ文明が重視した「9」の聖数(暦周期の象徴)を意図的に継承しました。当時の記録によると、先住民はコパル樹脂の煙で清めた祭壇にカカオ豆やトウモロコシを供え、20日周期の暦「トナルポワリ」の第15月に合わせて9日間の儀式を行っていたことがわかっています。
現在でも、メキシコ全土の83%の家庭が「土着とカトリックの共生」を実践しています。オアハカの山間部では、ピニャータを割る前に地面にトウモロコシの粉で四方位の十字を描き、プエブラの家庭ではコパル香とロザリオを並べて祈ります。トラコルーラ市場の陶器職人マリア・ゴンサレスは「曾祖母から受け継いだマリア像の釉薬には、アステカのトウモロコシ神シペ・トテックの祭具と同じ鉱石が使われている」と明かします。
21世紀に入りユネスコが注目するのは、この祭りが「生きた融合」を体現している点です。チアパス州の先住民コミュニティではジャガー神の仮面をかぶった踊り手が聖家族を先導し、ミチョアカン州の職人はピニャータに蝶の戦士(アステカの戦死者の象徴)の紋様を描きます。メキシコ国立人類学博物館の資料によると、祭りで使われる蜜蝋ろうそくの製法は、マヤの養蜂技法「メロポニクルトゥラ」と16世紀スペインの修道院技術が融合したものだと判明しています。
参加者の声
オアハカのアレブリヘ(民芸品)目当てで来たが、ポサーダに魅了されました。ドニャ・ルイサが金箔のろうそくを手渡し『道を照らせ』と。家に入ると温かいブニュエロを握らされ、シロップが琥珀のように指に絡みつきました
面白い事実
- 最大のピニャータ(2019年グアダラハラ)は12メートルでクレーンが必要でした
- 行列用ろうそくにはユカタンの聖なるミツバチ「メリポナ」の蜜蝋を使用
- チアパスではジャガー神を彫ったコパル木像が聖家族の代わりに使われます
- メキシコシティ大聖堂には18世紀の「ポサーダ鐘」が現存します
祭りの日程
毎年12月16日~24日に開催。
主な会場:メキシコシティ大聖堂、サンミゲル・デ・アジェンデ歴史地区、オアハカ・トラコルーラ市場
開催日程は変更になる場合があります。最新の情報は公式サイトなどをご確認ください。
開催情報
名称 | ポサダ |
国 | メキシコ |
エリア | メキシコシティ, メキシコシティ・メトロポリタン大聖堂 |
開催時期 | 2025/12/15 - 2025/12/23 |
リンク |
開催が近いお祭り
青島国際ビール祭り 中国
海辺のアジア版オクトーバーフェスト
2025/07/17ザルツブルク音楽祭 オーストリア
音楽と演劇、バロックの華が夏の空気を満たす
2025/07/18レデントーロ祭 イタリア
光と祈り、ヴェネツィアの夜を彩る水上の祝祭
2025/07/20火把節(イ族の火祭り) 中国
イ族の文化と遺産を祝う炎の祭典
2025/07/20ゲラゲッツア メキシコ
団結と先住民文化を祝う祭り
2025/07/23天神祭 日本
船と花火、都市の熱気があふれる大阪の夏
2025/07/23カリバナ カナダ
トロントがカリブ色に染まる、リズムと誇りのカーニバル
2025/07/24バイロイト音楽祭 ドイツ
緑の丘に響くワーグナーの夢
2025/07/24モースゴー・バイキング・ムート デンマーク
戦士とクラフト、歴史が生きるデンマーク最大のバイキング祭
2025/07/25聖ドミニクフェア ポーランド
グダンスクの歴史と五感を楽しむカーニバル