このサイトについて
世界には数え切れないほど多様なお祭りが存在し、それぞれの地域の歴史や伝統が色鮮やかに映し出されています。
このサイトは、そんな世界中のお祭りを一元的に紹介するオンラインデータベースとして立ち上げました。写真や動画などコンテンツを通じて、実際に訪れることが難しいお祭りでも、その雰囲気や魅力を存分に楽しんでいただけます。
また、運営費を除いた収益の一部はユネスコに寄付します。世界の文化遺産を守り継承する取り組みに貢献出来ればと考え、お祭りを見て・読んで楽しむことが、その祭りや地域の未来を支える一助にもなる――そんな新しい価値観を広めたいと願い、このサイトを運営しています。
私自身、幼少期から地元のお祭りに参加する中で、祭りは単なる娯楽ではなく、地域の歴史や信仰、人々の情熱が凝縮された「生きた文化遺産」だと強く感じるようになりました。
学生時代には運営スタッフとして裏方にも携わり、その準備や維持にどれほどの労力と愛情が注がれているかを肌で知りました。
ところが、コロナ禍をはじめさまざまな事情で、現地を訪れるのが難しくなったり、祭り自体が縮小や中断を余儀なくされるケースが増えています。一方で、デジタル技術の進歩により、実際の場所に行かなくても映像や記事を通じて祭りを“体験”することが可能になりました。
このような変化は、祭りの本質を脅かす可能性があります。しかし同時に、祭りの魅力を再発見し、新たな形で継承していく機会でもあるのです。
そこで、「お祭りを紹介するメディアは多くあっても、訪問できないなら、せめてページを読む・見ることで気軽に楽しめる場があってもいいのではないか」と考え、このサイトを作りました。
ここで得た情報やインスピレーションをきっかけに、いつか本物の祭りを見に行きたいと思う人が増え、さらにはその土地の文化や人々への理解が深まれば――そんな思いで、私たちは世界中のお祭りの“今”を伝え続けていきます。