サムゲオのカーニバル

サルデーニャの野生と古代の魔法がよみがえる仮面祭


2026/02/14 - 2026/02/16

毎年冬、サルデーニャ島の小さな町サムゲオは、原始的なエネルギーに満ちた「カルネヴァーレ」の熱気に包まれます。数日間、街には牛の鈴の重低音、焚き火の煙、そして不思議な毛皮姿の仮面たちが現れ、観客を非日常の世界へと誘います。伝統、神秘、そして生の感情が交錯する本物の体験を求めるなら、サムゲオのカルネヴァーレは絶対に見逃せません。

毎年2月から3月上旬にかけて開催されるこの祭りは、サルデーニャの本物の文化や民俗、そして生きた伝統に触れたい人におすすめ。地元の人も旅人も、リズムと味、手触りと熱気に巻き込まれる、イタリアで最もユニークなカーニバルの一つです。

主な見どころ

マムッツォーネスのパレード

サムゲオのカルネヴァーレの中心は「マムッツォーネス」のパレード。男たちは重い羊の毛皮、恐ろしい表情の木彫り仮面、巨大な牛の鈴を背負い、石畳を力強く踏み鳴らしながら練り歩きます。鈴の響きが冬の空気を震わせ、どこか不気味で神秘的な雰囲気。マムッツォーネスの野性的な動きは、悪霊を追い払い大地に春を呼ぶ古代の儀式を思わせます。

ス・マイモーニとサ・フィロンツァーナ

他にも、豊穣と雨の精霊を象徴する仮面「ス・マイモーニ」や、糸を紡ぎ切る運命の老婆「サ・フィロンツァーナ」などが登場。劇的な身振りや歌、観客とのやりとりが見どころです。子どもたちは仮面に見入ったり、運が良ければ顔にススを塗ってもらったりと、祭りの一部になって楽しみます。

衣装と装飾

衣装は羊毛や木彫、鉄の鈴やロープなど、素材の手触りが生きる工芸品そのもの。地元職人が手彫りする仮面は一つひとつ表情が異なり、怖さもユーモラスさも感じられます。街には焚き火や旗、素朴な飾りが並び、焼き菓子やワインの香り、薪の煙が冬の空気に溶け込みます。

伝統グルメ&ドリンク

祭りでは、カリカリのパーネ・カラサウ(薄焼きパン)、炭火焼きの豚肉、地元産ペコリーノチーズ、砂糖をまぶした揚げ菓子(ゼッポレやキアッキエレ)などがふるまわれます。自家製赤ワインと焼きたてパンの味、みんなで囲む食卓の温もりが心も体も満たしてくれます。

文化・歴史的背景

サムゲオのカルネヴァーレは、もともと豊穣や悪霊払い、冬から春への転換を願う先史時代の儀式が起源。やがてカトリックの伝統と融合しつつも、今もなお野生的で根源的な雰囲気が色濃く残っています。地元の人にとっては、アイデンティティや地域の誇り、コミュニティの絆を祝う大切な行事。サルデーニャ独自の神話と歴史、職人芸が息づく生きた証です。

今ではイタリア国内外から多くの観光客が訪れ、古代と現代が交錯する“生きたカーニバル”として注目されています。仮面と人間、現実と神話の境界が曖昧になる一夜を、ぜひ体感してください。

参加者の声

初めてマムッツォーネスの鈴の音を聞いた瞬間、体の芯まで響きました。仮面や火、あのエネルギーは唯一無二。子どもを連れて魔法を感じに来ています。煙と音楽、笑い声、そして少しの恐怖感…地元の仮面職人に会って、手彫りの技や仮面の物語を聞けたのが一番の思い出です。

豆知識

  • マムッツォーネスの牛鈴は一つ10kg近くにもなり、村中に響き渡ります。
  • 仮面はすべて地元職人が伝統の道具と木材で手彫りしています。
  • マムッツォーネスが塗るススは「幸運のおまじない」とされています。

開催日程

サムゲオのカルネヴァーレは毎年2月または3月、サルデーニャ島サムゲオで開催されます。

開催日程は変更になる場合があります。最新の情報は公式サイトなどをご確認ください。

続きを読む

実際の様子

Tokyo

photo by ק/\/\

Tokyo

photo by ק/\/\


開催情報

名称 サムゲオのカーニバル
イタリア
エリア サムゲオ
開催時期 2026/02/14 - 2026/02/16
リンク