デヴ・ディーパワリ

ガンジス川が100万の灯りで輝く夜


2025/11/08

毎年11月、インドの古都バラナシは「デヴ・ディーパーワリー(神々のディワリ)」の幻想的な光に包まれます。この特別な夜、ガンジス川沿いのガートには100万を超える素焼きランプ(ディヤ)が灯され、揺れる炎が聖なる川面に映り込みます。祈りの歌や鐘の音、花火が夜空を彩り、訪れる人々を神聖で美しい世界へと誘います。インドの精神文化を肌で感じたい人には、まさに一生に一度は体験したい壮大な祭典です。

デヴ・ディーパーワリーは、毎年11月の満月の夜(ヒンドゥー暦カルティック月のポールニマ)、バラナシのガート一帯で開催されます。巡礼者や写真家、スピリチュアルな旅人、そして世界中の観光客が、この幻想的な光景と活気あふれる祝祭を目当てに集まります。

主な見どころ

ガートの灯明

祭りの最大の見どころは、80以上のガートの石段に100万個以上のディヤ(素焼きランプ)が並び、夕暮れとともに一斉に点灯される光景です。ボランティアや僧侶、家族連れが協力して灯りを並べ、ガンジス川の川面が黄金色に輝きます。ギー(精製バター)が燃える香りやマリーゴールドの花飾り、ランプのぬくもり、寺院の鐘の音やマントラの響きが、心を穏やかに包み込みます。

ガンガー・アールティと儀式

夜が更けると、サフラン色の衣をまとった僧侶たちが、巨大なランプを振りながらガンガー女神への祈り(アールティ)を奉納します。法螺貝の音や線香の香り、僧侶たちのシンクロした動きに、数千人の観客が見入ります。祈りの後は花や灯明を川に流し、平和と繁栄を願います。

花火と文化パフォーマンス

儀式の後は、川面に映る色鮮やかな花火が夜空を飾ります。ガート沿いの特設ステージでは、シタールやタブラの演奏、古典舞踊や民俗芸能も披露され、訪れた人々の笑い声や巡礼者の語らいが夜遅くまで続きます。線香や甘いお菓子、ストリートフードの香りが漂い、五感を刺激する祭りの夜です。

衣装と装飾

女性は金糸の刺繍が美しいサリー、男性はクルタや伝統的なドーティ、子どもたちは新調したカラフルな服で駆け回ります。ガートはマリーゴールドの花輪やランゴリ(色粉で描く模様)、イルミネーションで彩られ、花びらを踏みしめる感触や石段の冷たさ、シルクやコットンの手触りもまた祭りの一部です。

伝統料理&ドリンク

屋台にはバラナシ名物のカチョリ・サブジ(スパイスたっぷりの揚げパンとカレー)、ジャレビ(シロップ漬け揚げ菓子)、マライヨ(サフラン入りのふわふわミルク)、熱々のチャイなどが並びます。スパイシー&スイートな味わい、夜風と線香の香りが混ざり合い、心もお腹も満たされます。

文化・歴史的背景

デヴ・ディーパーワリーは、ヒンドゥー神話で神々がガンジス川に降り立ち、地上を祝福した日とされます。バラナシでは20世紀半ばから盛大に祝われるようになりましたが、その起源はさらに古く、祖先供養や感謝、ガンジス川との神聖な絆を再確認する大切な行事です。灯明を灯すことは「闇に打ち勝つ光」と「新しい希望」の象徴でもあります。

参加者の声

フランスからこの祭りを見るために来ました。ボランティアでディヤを並べたり、現地の人とお菓子や思い出を分かち合ったり…夜の美しさと優しさに心を打たれました。

豆知識

  • 祭り期間中、80以上のガートに100万個超のディヤが灯されます。
  • デヴ・ディーパーワリーは「神々のディワリ」とも呼ばれ、バラナシ特有の祭りです。
  • 多くの人がボートから川沿いの灯りを鑑賞し、幻想的な光景を楽しみます。

開催日程

デヴ・ディーパーワリーは毎年、ヒンドゥー暦カルティック月の満月の夜にバラナシで開催されます。

開催日程は変更になる場合があります。最新の情報は公式サイトなどをご確認ください。

続きを読む

実際の様子

Tokyo

photo by Nimit Nigam

Tokyo

photo by Teun Janssen

Tokyo

photo by Avishek Das

Tokyo

photo by Nimit Nigam


開催情報

名称 デヴ・ディーパワリ
インド
エリア ヴァラナシ
開催時期 2025/11/08
リンク